
Commune
Product Manager (PdM)
プロダクトマネージャー(PdM)
Tags: Full-time, 6~8 YOE, Business Japanese, Remote
Remote (Remote)・Fetched 30+ days ago
Job Description
会社紹介/目指す世界観
Communeは、「顧客に誠実に向き合い、価値を共創しようとする企業」が正しく評価され、成長できる社会を目指しています。そのために、顧客の声を“聞く”にとどまらず、企業の意思決定に顧客の力を借りる仕組みを、プロダクトで実装しています。企業と顧客が共に価値をつくる世界を、再現性ある構造で実現する。その挑戦の最前線で、ユーザー起点のプロダクト開発を自らリードするPdMを募集しています。
職務内容
- ユーザー・顧客のインサイトをもとにした課題抽出と企画立案- プロダクト要件定義、仕様設計、スクラムでの優先順位付け・進行管理- エンジニア・デザイナーとの協働による機能開発・リリース管理- 効果検証と継続的な改善(定量/定性)- Biz / CSチームとの連携・期待値調整・価値最大化の推進- チームや開発プロセスの改善・文化づくりにも関与
応募資格(必須)
- 自社プロダクトの企画〜改善までを一貫してリードした経験- エンジニア or PdMとして、デザイナー・エンジニアとフラットに協働した経験- toB領域でビジネス部門や顧客との折衝・連携を行いながら開発を推進した経験- PDCAサイクルを意識し、改善を主導した経験
求める人物像
- ユーザーや現場の課題に対して誠実に向き合える方- チームの成果と成長に責任を持ち、主体的に改善へ関与できる方- 自分の担当範囲を超えて、組織全体にポジティブな影響を与えられる方- 学習意欲が高く、ナレッジ共有や文化づくりにも前向きな方
勤務地
[本社:東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F]
チーム構成・働き方
- PdM:3名体制(1スクラムチームに1名配置)- 開発体制:エンジニア・デザイナー・QAとクロスファンクショナルに開発- スクラム開発、リモート中心(出社任意)- CPOと距離が近く、壁打ちや育成の機会も豊富
PdMが顧客と直接つながるリアルな現場
- クライアント向けコミュニティ「SHIP」では、PdM自身が日常的にユーザーと接点を持ち、課題発見・改善につなげています- 大型リアルイベント「PORT」は年2回開催。PdMも現場でユーザーの声を直接受け取り、プロダクトに還元しますPORT開催レポートはこちら: [https://commune.co.jp/magazine/event_report_port_community_festival/](https://commune.co.jp/magazine/event_report_port_community_festival/)
プロダクトが生み出す価値(事例)
- Sansan社:プロダクト改善サイクルをユーザー起点で構築し、開発スピードと精度が向上 [https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000036356.html](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000036356.html)- カルビー社:ファンの声を商品開発に反映し、ブランドの共創価値を拡張 [https://commune.co.jp/case/20240219_2819/](https://commune.co.jp/case/20240219_2819/)- ユーグレナ社:理念共感型ファンとの関係性を継続的に設計し、信頼とブランド価値を醸成 [https://commune.co.jp/case/20240219_2799/](https://commune.co.jp/case/20240219_2799/)さらに導入事例はこちら: [https://commune.co.jp/case/community/](https://commune.co.jp/case/community/)
このポジションの魅力
- PdMとしての自律的な意思決定とチーム推進力を発揮できる- 顧客接点からの学びと開発が直結する、手触り感ある仕事- PdM組織の立ち上げ期に携わり、文化・仕組み・ナレッジづくりにも関われる- 成果だけでなく、チームや組織への貢献も正当に評価される環境
賃金
想定年収880万円~1,140万円
Communeは、「顧客に誠実に向き合い、価値を共創しようとする企業」が正しく評価され、成長できる社会を目指しています。そのために、顧客の声を“聞く”にとどまらず、企業の意思決定に顧客の力を借りる仕組みを、プロダクトで実装しています。企業と顧客が共に価値をつくる世界を、再現性ある構造で実現する。その挑戦の最前線で、ユーザー起点のプロダクト開発を自らリードするPdMを募集しています。
職務内容
- ユーザー・顧客のインサイトをもとにした課題抽出と企画立案- プロダクト要件定義、仕様設計、スクラムでの優先順位付け・進行管理- エンジニア・デザイナーとの協働による機能開発・リリース管理- 効果検証と継続的な改善(定量/定性)- Biz / CSチームとの連携・期待値調整・価値最大化の推進- チームや開発プロセスの改善・文化づくりにも関与
応募資格(必須)
- 自社プロダクトの企画〜改善までを一貫してリードした経験- エンジニア or PdMとして、デザイナー・エンジニアとフラットに協働した経験- toB領域でビジネス部門や顧客との折衝・連携を行いながら開発を推進した経験- PDCAサイクルを意識し、改善を主導した経験
求める人物像
- ユーザーや現場の課題に対して誠実に向き合える方- チームの成果と成長に責任を持ち、主体的に改善へ関与できる方- 自分の担当範囲を超えて、組織全体にポジティブな影響を与えられる方- 学習意欲が高く、ナレッジ共有や文化づくりにも前向きな方
勤務地
[本社:東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F]
チーム構成・働き方
- PdM:3名体制(1スクラムチームに1名配置)- 開発体制:エンジニア・デザイナー・QAとクロスファンクショナルに開発- スクラム開発、リモート中心(出社任意)- CPOと距離が近く、壁打ちや育成の機会も豊富
PdMが顧客と直接つながるリアルな現場
- クライアント向けコミュニティ「SHIP」では、PdM自身が日常的にユーザーと接点を持ち、課題発見・改善につなげています- 大型リアルイベント「PORT」は年2回開催。PdMも現場でユーザーの声を直接受け取り、プロダクトに還元しますPORT開催レポートはこちら: [https://commune.co.jp/magazine/event_report_port_community_festival/](https://commune.co.jp/magazine/event_report_port_community_festival/)
プロダクトが生み出す価値(事例)
- Sansan社:プロダクト改善サイクルをユーザー起点で構築し、開発スピードと精度が向上 [https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000036356.html](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000036356.html)- カルビー社:ファンの声を商品開発に反映し、ブランドの共創価値を拡張 [https://commune.co.jp/case/20240219_2819/](https://commune.co.jp/case/20240219_2819/)- ユーグレナ社:理念共感型ファンとの関係性を継続的に設計し、信頼とブランド価値を醸成 [https://commune.co.jp/case/20240219_2799/](https://commune.co.jp/case/20240219_2799/)さらに導入事例はこちら: [https://commune.co.jp/case/community/](https://commune.co.jp/case/community/)
このポジションの魅力
- PdMとしての自律的な意思決定とチーム推進力を発揮できる- 顧客接点からの学びと開発が直結する、手触り感ある仕事- PdM組織の立ち上げ期に携わり、文化・仕組み・ナレッジづくりにも関われる- 成果だけでなく、チームや組織への貢献も正当に評価される環境
賃金
想定年収880万円~1,140万円