Preferred Networks
Application Development Engineer
【学生アルバイト】アプリケーション開発エンジニア
Tags: Part-time, 0~1 YOE, Business Japanese, Remote
Remote, Japan (Remote) / Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan・Fetched 30+ days ago
Job Description
Job DescriptionJob Description / 職務内容
株式会社Preferred Networksでは、スーパーやコンビニエンスストアなどのチェーンストア向け業務改善ソリューション [MiseMise(ミセミセ )](https://www.misemise.ai/)を2024年10月にリリースしました。チェーンストアにおける本部と店舗には様々な課題があります。店舗では、個々人の作業に属人性が派生しノウハウの共有が進まなかったり、本部と店舗の間でも、本部からの指示に沿った売場作りができていなかったり、店舗で実際に起きていることを把握できていないことが発生しています。このような課題や非効率はチェーンストアが誕生して以降続いてきたものであり、弊社では、AIやロボットなどのテクノロジーの活用によって業務オペレーションを質的に改善したいという思いの下、MiseMiseの開発を進めています。MiseMiseは、品出しや値引きなどの店舗業務の効率化、本部の棚割業務の最適化支援、さらに利用ログデータ分析による店舗運営を効率化する複数のITプロダクトで構成しています。プロダクト開発にあたっては、エンジニアが実際に小売業の現場に入り込んで、業務オペレーションを見ながら課題を把握、解決策の検討、プロトタイプ開発、現場利用を通じてブラッシュアップし開発を進めてきたものになります。「アプリケーション開発エンジニア」では、MiseMiseのプロダクトの機能追加、プロトタイプ開発を必要に応じて行っていただきます。技術開発も重要ではありますが、MiseMiseの開発では店舗や本部の現場に足を運んで、真に解くべき課題を見定めるプロダクト開発指向の開発をしています。真に広く使われる技術を作りたい、社会の中で必要とされる製品開発を行いたい、問題解決によって喜ぶ人を見たい、という想いの強い方を求めています。課題解決のためには広範な技術知識を持つ必要もありますし、必要に応じて新技術を調査してプロダクトの開発に取り込むことにも挑戦してもらうことがあります。作ったプロダクトや機能は、実際に利用されることを想定して活動をしていただきます。そして何よりも、実際に使ってもらってお客様から成果を感じてもらうことを目指します。必ずしもITに詳しくないユーザーがエンドユーザーとして想定されることも多く、UIやUXを含めた設計を、チームと一緒に議論しながら作っていくことになります。場合によっては最先端の技術を使うよりも、枯れた技術の組み合わせを選択することもあり、技術の先進性よりも課題解決を優先した意思決定をしていただきます。エンドユーザーからのフィードバックも受けやすく、やりがいのあるポジションです。開発環境 - フロントエンドはReact(Typescript)、バックエンドはPythonを使います - コード管理はGithub、CI/CDはGithub actions、デプロイ環境はAWS、UIデザインはFigma、コミュニケーションはSlackを使います - 機械学習、データ解析の環境として社内クラスタ(GPUや自社製プロセッサのMN-Coreを搭載)を利用します
Qualifications / 応募資格(必須)
基本条件 - 現在在学中の学生であること - 自分のアイデアをアプリケーションの形にした経験 - フロントエンドからバックエンドまで、完結した形で一通りアプリケーションを作った経験 - 新技術をアプリケーションに落とした経験 - ネイティブレベルの日本語でのコミュニケーション求める人物像 - 必要に応じて幅広く技術にキャッチアップして、作り切るメンタリティをもっている - 実際に世の中で使われる技術を作ることに重きを置いている
Preferred Qualifications / 応募資格(歓迎)
- 複数人のチームを率いた経験 - チームでの開発経験 - 深層学習や機械学習に関する基本的な知識 - アプリケーション開発に関する深い知識 - Python、Reactによる開発経験 - PostgreSQL などRDBを利用した開発経験
Contenits in resume
- レジュメのフォーマットは一般的な履歴書に従う必要はありません。これまで参加したプロジェクト、アルバイト/インターン、執筆した論文、公開している実装等について自由にお書きください。- 自身の技術ブログ、GitHubリポジトリ、その他の制作物へのリンクなどがあれば記載してください。- The format of your resume does not need to follow any particular one. To help us understand as much as possible about you, please write about projects you have participated in, part-time jobs/internships, papers you have written, implementations you have published, etc.- Please include links to your own technical blogs, GitHub repositories, and papers, if any.
Employment Period / 雇用期間
- 原則として最大3ヶ月(稼働開始してから最初に到来する 3月末日・6月末日・9月末日・12月末日のいずれかまで) - 延長は応相談 - In principle, up to 3 months (until the end of March, June, September, or December, whichever comes first after the start of operations) - Extension is negotiable.
Location / 勤務地
[Otemachi Bldg., 1-6-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan 100-0004 もしくはリモート勤務 (日本国内に限る) / or remote work (limited to work in Japan)]
Selection Process/ 選考プロセス
書類選考コーディングテスト面接(複数回)内定Document ScreeningCoding testInterview (multiple times)Offer
株式会社Preferred Networksでは、スーパーやコンビニエンスストアなどのチェーンストア向け業務改善ソリューション [MiseMise(ミセミセ )](https://www.misemise.ai/)を2024年10月にリリースしました。チェーンストアにおける本部と店舗には様々な課題があります。店舗では、個々人の作業に属人性が派生しノウハウの共有が進まなかったり、本部と店舗の間でも、本部からの指示に沿った売場作りができていなかったり、店舗で実際に起きていることを把握できていないことが発生しています。このような課題や非効率はチェーンストアが誕生して以降続いてきたものであり、弊社では、AIやロボットなどのテクノロジーの活用によって業務オペレーションを質的に改善したいという思いの下、MiseMiseの開発を進めています。MiseMiseは、品出しや値引きなどの店舗業務の効率化、本部の棚割業務の最適化支援、さらに利用ログデータ分析による店舗運営を効率化する複数のITプロダクトで構成しています。プロダクト開発にあたっては、エンジニアが実際に小売業の現場に入り込んで、業務オペレーションを見ながら課題を把握、解決策の検討、プロトタイプ開発、現場利用を通じてブラッシュアップし開発を進めてきたものになります。「アプリケーション開発エンジニア」では、MiseMiseのプロダクトの機能追加、プロトタイプ開発を必要に応じて行っていただきます。技術開発も重要ではありますが、MiseMiseの開発では店舗や本部の現場に足を運んで、真に解くべき課題を見定めるプロダクト開発指向の開発をしています。真に広く使われる技術を作りたい、社会の中で必要とされる製品開発を行いたい、問題解決によって喜ぶ人を見たい、という想いの強い方を求めています。課題解決のためには広範な技術知識を持つ必要もありますし、必要に応じて新技術を調査してプロダクトの開発に取り込むことにも挑戦してもらうことがあります。作ったプロダクトや機能は、実際に利用されることを想定して活動をしていただきます。そして何よりも、実際に使ってもらってお客様から成果を感じてもらうことを目指します。必ずしもITに詳しくないユーザーがエンドユーザーとして想定されることも多く、UIやUXを含めた設計を、チームと一緒に議論しながら作っていくことになります。場合によっては最先端の技術を使うよりも、枯れた技術の組み合わせを選択することもあり、技術の先進性よりも課題解決を優先した意思決定をしていただきます。エンドユーザーからのフィードバックも受けやすく、やりがいのあるポジションです。開発環境 - フロントエンドはReact(Typescript)、バックエンドはPythonを使います - コード管理はGithub、CI/CDはGithub actions、デプロイ環境はAWS、UIデザインはFigma、コミュニケーションはSlackを使います - 機械学習、データ解析の環境として社内クラスタ(GPUや自社製プロセッサのMN-Coreを搭載)を利用します
Qualifications / 応募資格(必須)
基本条件 - 現在在学中の学生であること - 自分のアイデアをアプリケーションの形にした経験 - フロントエンドからバックエンドまで、完結した形で一通りアプリケーションを作った経験 - 新技術をアプリケーションに落とした経験 - ネイティブレベルの日本語でのコミュニケーション求める人物像 - 必要に応じて幅広く技術にキャッチアップして、作り切るメンタリティをもっている - 実際に世の中で使われる技術を作ることに重きを置いている
Preferred Qualifications / 応募資格(歓迎)
- 複数人のチームを率いた経験 - チームでの開発経験 - 深層学習や機械学習に関する基本的な知識 - アプリケーション開発に関する深い知識 - Python、Reactによる開発経験 - PostgreSQL などRDBを利用した開発経験
Contenits in resume
- レジュメのフォーマットは一般的な履歴書に従う必要はありません。これまで参加したプロジェクト、アルバイト/インターン、執筆した論文、公開している実装等について自由にお書きください。- 自身の技術ブログ、GitHubリポジトリ、その他の制作物へのリンクなどがあれば記載してください。- The format of your resume does not need to follow any particular one. To help us understand as much as possible about you, please write about projects you have participated in, part-time jobs/internships, papers you have written, implementations you have published, etc.- Please include links to your own technical blogs, GitHub repositories, and papers, if any.
Employment Period / 雇用期間
- 原則として最大3ヶ月(稼働開始してから最初に到来する 3月末日・6月末日・9月末日・12月末日のいずれかまで) - 延長は応相談 - In principle, up to 3 months (until the end of March, June, September, or December, whichever comes first after the start of operations) - Extension is negotiable.
Location / 勤務地
[Otemachi Bldg., 1-6-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan 100-0004 もしくはリモート勤務 (日本国内に限る) / or remote work (limited to work in Japan)]
Selection Process/ 選考プロセス
書類選考コーディングテスト面接(複数回)内定Document ScreeningCoding testInterview (multiple times)Offer